どうも、たまごです。
「村人ってマイクラに必要なの?」
本日はこういった悩みにお答えしていきます!
本記事の信頼性
4年前からYoutubeにてレッドストーン解説動画を投稿しており、今では3000人強の登録者を抱えています。
本記事では、マイクラのNPC「村人」を使ってできることを4つにわたり解説していきます。
一見すると全く役に立たないように見える村人も、本記事を読めばありがたい存在に見えてくるかもしれません。
ぜひ村人の使い方をマスターしていきましょう!
スポンサードサーチ
村人を使ってできること①アイテム取引
村人に照準を合わせた状態で右クリックすると取引画面が開きます。これが村人の最初の使い道「アイテム取引」です。
村人との取引によって何をゲットできるからは、取引相手の村人の種類によって変わってきます。
ゾンビ肉を引き取ってくれる村人もいれば、ダイヤのツルハシを交換してくれる村人もいるというわけです。
代表的な村人の「職業」と、それぞれが取引できる主なアイテムに関しては以下の記事でまとめられていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
村人を使ってできること②トラップ作成
村人をうまく活用することでさまざまなトラップを作ることができます。
村人を使った代表的なトラップで言えば以下の2つですね。
- アイアンゴーレムトラップ
- ピリジャー(略奪者)トラップ
1つずつ順番に見ていきましょう。
村人式トラップ①アイアンゴーレムトラップ
鉄を効率的に集める目的で使用されるのがアイアンゴーレムトラップです。
なぜこのアイアンゴーレムトラップに村人が必要なのかというと、それは鉄の生みの親であるアイアンゴーレムのスポーン条件に「付近に村がある」というものがあるからです。
つまり、村人がいることでそこに村が形成される→ゴーレムが湧く→処理される→ゴーレムがいなくなる→再びゴーレムが湧く→…
といったサイクルでアイアンゴーレムトラップが稼働するわけですが、その根幹となる「村」を形成するのに村人が欠かせないというわけなんですね。
村人式トラップ②ピリジャー(略奪者)トラップ
ピリジャーとはマインクラフトJava版1.14で新しく追加された敵対MOBの一種で、村襲撃イベントの際に発生し村人に襲い掛かかってくる性質を持っています。
そんでもって、上記の性質を逆手にとって作られるのがピリジャートラップというわけです。
ピリジャートラップがいったいどんな原理で稼働するのか、気になる方はぜひ以下の動画をご覧ください。
とても分かりやすく解説されていますよ。
スポンサードサーチ
村人を使ってできること③小麦畑の自動化
マイクラには村人を活用した「村人式小麦自動収穫機」という代物が存在することをご存知でしょうか。
「村人式自動収穫機」とはその名の通り、村人を使って小麦を刈り取る小麦収穫機のこと。村人が農作業を行う際に発生したおこぼれを頂こうという仕組みで稼働する収穫機です。
この村人式小麦収穫機を使うメリットは主に以下の2つです。
- 収穫効率が高い←骨粉を使用するため
- めちゃくちゃ省スペース←耕地面積1ブロック
作り方が気になる方はぜひを【マイクラ】小麦全自動収穫機の作り方!村人を使って畑自動化!ご覧ください。
記事の後半で「村人式小麦自動収穫機」の作り方について解説していますよ。
村人を使ってできること④村の拡大
最後にご紹介する村人の使い道はずばり「村の拡大」
どういうことか察しがつく方も多いと思いますが、村人を作為的に増殖させることで村を拡大することができるのです。
例えば、過去に一世を風靡した人気マイクラ実況シリーズ「もう俺、村人でいいや」はその代表例と言えますよね。
このように村人には村を発展させるために欠かせない存在なのです。
村人を増やすのに「村人増殖装置」が必要な理由
村人を作為的に増やすには「村人増殖装置」なるものを作らなければなりません。
なぜなら、増殖装置がないと村人の数がすぐに上限数に達してしまうからです。
具体的には村人の数=ベッドの数と定められているため、ベッドの数を増やさない限り村人が増えることはありません。
そこで「村人増殖装置」を使い限界を突破させる必要があるのです。
そんな「村人増殖装置」もとい「村人増殖施設」の作り方については以下でとことん詳しくまとめてあります。
よかったらぜひ参考にしてみて下さいね。
スポンサードサーチ
まとめ:村人を使いこなせるようになろう!
本記事で紹介した村人の使い道を改めてまとめますと、、、
- アイテム取引
- トラップ作成
- 畑の自動化
- 村の拡大
となります。
村人は見かけによらず様々な使い道を持つ便利なMOBです。本記事で紹介した使い方をすべてマスターし、ぜひ皆さんのワールドに役立ててくださいね。
といったところで今回は以上です。
コメント