精錬の材料や足場ブロックの素材などの使い道があることで知られる「竹」、本記事ではそんな竹を超・高速で効率的にゲットできる竹高速自動収穫機の作り方を解説していきます。
竹をちまちま手作業で収穫するような効率の悪い生活からはさっさと卒業してしまいましょう!
スポンサードサーチ
【全機種対応】竹自動収穫機(まあまあ高速タイプ)
まず初めにご紹介するのが↑のようなタイプの竹高速自動収穫機。
この収穫機のメリットとしては主に以下の5つです。
- 全体的にコンパクト
- 全機種対応
- 取りこぼし0
- 回収効率が高い(毎分468個)
- 回路が露出していない
逆にデメリットといえば大量の骨粉が必要になるといったことくらい。総合的に見ればかなり有用な竹収穫機であると言えるのではないでしょうか?
というわけで次章からはそんな竹高速自動収穫機の作り方を紹介していきます。手順をなるべく細分化して誰でも作れるよう解説していますので、頑張ってついてきてくださいね。
【実践】全機種対応の竹高速自動収穫機の作り方
①土ブロック、ディスペンサー、普通のピストンを設置。
②回収用のチェスト&ホッパー(柵も忘れず設置しておいてください。)
③竹を設置して、
④1ブロックの高さに伐採しておく。
⑤竹の真上にブロックとレールを設置して、
⑥ホッパー付きトロッコを10個程度置く。
⑦最後にブロックを壊してトロッコが竹に乗っかったことを確認しておきましょう。
⑧装置のオンオフを操作するレバーをチェスト横に設置し、
⑨その後ろにコンパレーターを使ったクロック回路を作ります。
⑩クロック回路からディスペンサーに向けてレッドストーンダストを伸ばし、
⑪竹の散らばりを防止するためのブロックを設置すれば完成です。
⑫最後に、骨粉を補充するためのチェスト及びホッパーを設置して、
⑬中にありったけの骨粉を入れておきましょう。
⑭軽く整えて完成です。
スポンサードサーチ
【PC版のみ対応】竹自動収穫機(超・爆速タイプ)
続いてご紹介するのが↑のような竹高速自動収穫機。この装置の強みは、回収効率がずば抜けて高いということ。
一体どれくらい速いのか?実際に1分ほど稼働させて検証してみました↓
結果は、、、
949個/分
ということですから【全機種対応版】のちょうど2倍くらいの回収効率となっております。
ちなみにこの数字を時間に換算すると、、、
56,940個/時
となりますので、まさに申し分ない竹自動収穫機であると言えるでしょう。
というわけでそんな爆速竹自動収穫機の作り方を以下で解説していきます。
【実践】竹自動収穫機(爆速タイプ)の作り方
①画像のように土ブロックとレッドストーンダストを配置。
②このように地面を掘って、
③外向き普通のピストンを二つ設置。
④また地面を掘って、
⑤今度は内向き粘着ピストン二つと上向きオブザーバーを設置。
⑥そしたらまたまた地面を掘って、
⑦内向き粘着ピストン二つと横向きオブザーバーを設置。
⑧画像位置にブロックを設置して回路は完成です。
続いて回収機構を組んでいきます。
⑨土ブロックを基準にしてディスペンサーと普通のピストンを設置。
⑩骨粉を補充するためのホッパーおよびチェストを設置し、
⑪中にありったけの骨粉を入れておきましょう。
⑫装置のON/OFFを操作するレバーをこの位置に設置し、
⑬奥の回路の粘着ピストンまで伸ばしていきます。
⑭正面に回り、竹を2ブロック生やしたら、
⑮1ブロックの高さに伐採しておく。
⑯画像位置に回収用のホッパー&チェストを設置。
⑰竹の真上にレールを敷き、
⑱20個程度ホッパー付きトロッコを重ねておく。
⑲ブロックを破壊して竹の上にトロッコが乗っかればOK。これにて回収機構は完成です。
⑳プレイヤーがトロッコに触れるとマズイので、柵などを設置しておきましょう。
㉑最後に全体を軽く整えて完成です。
0tickパルサー回路は収穫効率の大幅UPにうってつけ!
このタイプの竹自動収穫期の強みは何よりその破格の回収効率にあるわけですが、なぜここまで速くなるのか気になりませんか?
結論からお話しすると、この竹自動収穫機の回収効率が高いのは、ひとえに0tickパルサー回路の力を借りているからなんです。
0tickパルサー回路とはその名の通り0tickのパルス信号を発生させられるパルサー回路のことです。
作物の成長スピードをアップさせて収穫効率を高めるテクニックとして【マイクラ】サボテン高速収穫機の作り方!毎時2200個【0tickパルサー】なんかでも使われています。
この0tickパルサー回路を使うことで通常の竹高速自動収穫機の2倍に匹敵する回収効率を実現できるわけなんです。
気になった方は【マイクラ】無遅延0tickパルサー回路の組み方や使い道を徹底解説!を読んでみて下さい。
といったあたりで記事は以上となります。
その他の自動収穫機についてもチェックしてみて下さいね。
コメント