どうも、たまごです。
「自分の性格がFPSに向いているのかどうか知りたい」
本日はこういった悩みにお答えしていきます!
本記事の信頼性
ちなみにCritical Opsは、今や全世界で5000万DLを誇る人気のFPSゲームです。
本記事では、FPSゲームが上手い人に共通する性格特徴とは何なのか?について7つにわたり解説していきます。
これからFPSを始めようと思っている人や現在伸び悩みに直面している人が
と考えるきっかけになってくれれば幸いです。
スポンサードサーチ
FPSに長けている人に共通する7つの性格特徴とは?
FPS が上手い人に共通する7つの性格特徴としては具体的に以下の通りです。
- IQが高い
- 合理主義
- 負けず嫌い
- 自責感が強い
- すぐに原因を探ろうとする
- 根気強く継続力が高い
- サイコパス
1つずつ順番に見ていきましょう。
FPSが上手い人の性格特徴①IQが高い
やはりIQが高い人はFPSが上手い傾向にあります。
その理由としては、IQが高い人は頭の回転が人一倍速く、短い間にさまざまな可能性を想定&シミュレーションできるからです。
例えば、以下の画像はFPSが上手い人と下手な人の頭の中の違いを表した画像。
上手い人とそうでない人では思考量に雲泥の差があることがお分かりいただけるかと思います。
IQが高い人というのは頭の回転が速いために、短い時間でも上記のように様々な可能性を想定します。
んでもってその中からこれがベストだ!と思う選択を取ることができるので、結果として最善手を指しやすくなるのです。
IQを測る方法
「国際IQテスト」と呼ばれる割と信憑性の高いIQテストがあります。
結果を知るためには5ユーロを支払わなければなりませんが、ネットに転がっている無料のIQ診断では決して測ることのできない、真のIQを知ることができますよ。
スポンサードサーチ
FPSが上手い人の性格特徴②合理主義
合理主義で無駄を嫌う人はFPSの腕がどんどん上達していきます。
というのも、初心者プレイヤーとうまい人との決定的な違いは、”無駄の多さ”にあるからです。
例えば、
- 移動中のエイムが不安定
- 不必要に足音を立てる、誤射する
- 意味のない立ち回りが多い
これらは初心者プレイヤーが犯しがちな”無駄”の数々。
FPSが上手い人は決してそのようなことはしません。なぜなら彼らは合理的ゆえ、そうした”無駄”を排除していくからです。
その合理的な姿勢が、洗練された動きや立ち回り、はたまた練習法を生み出し、結果としていい成績を出せるようになっていくのです。
自分が合理的かどうか確かめる方法

↑は個人的にですが、僕が読んでみて「たしかに」と思わされることの多かった記事です。
って不安な方はぜひ読んでみて下さい。
FPSが上手い人の性格特徴③負けず嫌い
負けず嫌いな性格の持ち主というだけでFPSが強くなる素質は十分にあると思います。
理由としては、思うような結果が出ないときに味わう悔しさを練習のモチベーションにできるからですね。
例えば、いつまでたっても撃ち合いで勝てるようにならないとき、負けず嫌いな人とそうでない人では反応が分かれます。
- 負けず嫌い
→ん~悔しい!エイム練習しよう、リコイル制御を鍛えてみよう - そうでない人
→敵うますぎ!あんなん勝てるわけないでしょ!
どちらがFPSの腕を上げていくかは火を見るより明らかですよね。
勝負事であればなんでもそうですが、ことFPSにおいてはこの負けず嫌い精神が上達のカギになってくるかと思います。
スポンサードサーチ
FPSが上手い人の性格特徴④自責感が強い
自責感が強い人は無意識のうちにFPSがうまくなっていきます。
ここでいう自責感が強いというのは、読んで字のごとく「自分に責任があると感じがちな性格である」ということ。
例えば、障害物を飛び出た際に味方に視線を邪魔され死んでしまったというとき、普通の人であれば味方プレイヤーを責めたくなることでしょう。
と。
ところが、自責感の強いFPSプレイヤーは以下のように考えます。
だとしたら、自分はいったん立ち止まって味方を先行させたほうがよかったかも。
もし見方が敵をキルしたならそれに後続。逆にやられたなら、多少なりとも敵に油断や隙が生じるはずだから飛び出しざまそこを狙っていく。
あるいは敵の位置が分かるだろうから、あわよくば裏を取りに行くことだってできたはず。
いずれにせよ、あそこで二人して飛び出すのは一番やっちゃいけないことだった。反省しよう。
と。
他人を責めたくなる場面というのはFPSをプレイしているとよくあります。
その状況にどういった感覚を抱くかが、FPSが上手い人とそうでない人を隔てる一つのポイントなのです。
FPSが上手い人の性格特徴⑤原因を探ろうとする
FPSが強い人には、キルされたりチームが負けるごとに
とすぐにその原因を探ろうとする性格の持ち主が多いですね。
プロゲーマー界のレジェンドと名高い梅原大吾さんや東大卒プロゲーマーの「ときど」さんはその典型。
上記は格ゲーの話にはなりますが、根っこは同じ。
FPSに限らずゲームが上手い人は常に「なぜ?」を問う姿勢を大事にしているものです。
オススメ本
上記2冊を読むと梅原さんや「ときど」さんがどういった考え方でゲームに相対しているかが手に取るようにわかります。
FPSの腕をあげたい!と思っている方に超絶おすすめできる至極のゲーム本です。
スポンサードサーチ
FPSが上手い人の性格特徴⑥根気強く継続力が高い
FPSが強い人の性格特徴6つめは、根気強く継続力が高いということ。
なぜなら、FPS上達のカギはセンスや才能というよりも、むしろどれだけの練習量をこなせたかというところにあるからです。
実際、僕が日本ランク1位になるまでには毎日平均して12時間FPSをプレイするという生活を半年続けなければなりませんでした。それに、先ほど紹介したお二方もゲームの上達に「努力」は欠かせないとさんざん説いています。
その意味でFPSが上手くなるには、根気強くものごとに取り組める粘り強さが欠かせないのです。
FPSが上手い人の性格特徴⑦サイコパス
FPS が上手い人の性格特徴、最後の一つはサイコパスであるということ。
なぜならサイコパスはFPSゲームに適した、以下のような特性を持ち合わせている場合が多いからです。
- IQが高い
- 常に冷静
- 感情の起伏がない→行動が合理的
IQが高いとなぜFPSが上手くなるのか?については冒頭でお話しした通り。
残りの二つに関しても「そりゃそうだな」といったところではないでしょうか。
常に冷静でいられると下手な判断をしてしまうこともないですし、感情が希薄だと感情的に行動する機会も減ります。
当然、プレイスタイルは合理的で堅実なものとなり、結果も残せるのです。
スポンサードサーチ
まとめ:FPSの上手/下手は才能ではなく性格で決まる
本記事でまとめたFPSが強い人の性格特徴を改めてまとめますと、、、
- IQが高い
- 合理主義
- 負けず嫌い
- 自責感が強い
- すぐに原因を探ろうとする
- 根気強く継続力が高い
- サイコパス
となります。
「IQが高い」「サイコパス」に関しては生まれ持った資質であることが多くどうしようもありませんが、そのほかについていえば努力次第でどうにでもなります。
という方は、ぜひ上記の性格特徴を身につけてみてはいかがでしょうか。
伸び悩みを打開してFPSがうまくなっていくかもしれませんよ。
コメント