アメブロを使ったブログ運営をやっていて
と思った経験ありませんか?
ストーカーまがいの執拗な嫌がらせに疲れ果て、ついにはアメブロをやめてしまうということになればそれこそ大問題です。
特定のフォロワーによるそうした被害を防ぐためにも、迷惑ユーザーはきっちりブロックしておかなければなりません。
そこで今回は、アメブロで特定のユーザー(フォロワー)をブロックする方法を画像付きで丁寧に解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
スポンサードサーチ
スマホ版アメブロで特定のフォロワーをブロックする方法
スマホ版アメブロでフォロワーをブロックする具体的な方法は以下の2ステップです。
- 相手からのフォローをこちらから解除する
- 相手をブロックして今後以降フォローされないようにする
一つずつ順番に解説していこうと思います。
1.相手からのフォローをこちらから解除する
アメブロのシステム上、相手にフォローされていると、そもそもブロックすることができません。
そこでフォロワーをブロックする前に、まずは相手のフォローをこちらから解除してあげましょう。
スマホ版アメブロでその手順を解説します。
1.アプリからブログ管理画面を開いてください。
下にスクロールしていくと「設定・管理」という項目があるのでタップします。
2.移った画面を下にスクロールしていただくと「フォロワー」という項目があるのでそちらを選択します。
3.このように自分のことをフォローしているユーザーが表示されるので、 削除したい相手のフォローを「解除」します。
4.確認ページが表示されるので「OK」をタップ。
無事にフォローが解除されて、フォロワー一覧に表示されなくなっていればOKです。
2.相手をブロックして今後以降フォローされないようにする
フォロー解除の通知は相手に届かないとはいえ、ストーカー気質のユーザーであればすぐに気づいて再びフォローしてくることでしょう。
そのため、フォロー解除のあとはきちんとブロックまで行うことが必要です。
ここではフォロー解除した特定のユーザーをブロックする手順を解説します。
1.アメブロのホーム画面からブロックしたいユーザーネームを検索します。
2.検索がヒットしたら、ユーザーのブログページに飛んでください。
3.最新記事タイトルの少し下にブログ名が表示されているので、そちらをタップします。
4.画像のようなページに移るので、またまたブログ名をタップしてください。
5.「プロフィール情報を詳しくみる」をタップ
6.画面を下までスクロールしていただき、「設定」とあるプルダウンメニューから「ブロックする」を選びましょう。
確認が出てくるので同意して「はい」を選択すれば、無事ブロック完了です。
アメブロでユーザーがきちんとブロックされたか確かめる方法
特定の迷惑ユーザーをしっかりブロックできたか確認する方法をご紹介します。
たった3ステップなのでとても簡単です。
1.ホーム画面左上の「≡」マークをタップします。
2.メニューが表示されるので、下の方にある「設定・ヘルプ」を選んでください。
3.設定・ヘルプのページに移ったら、中ほどにある「ブロックユーザー」をタップ。
4.このように先ほどブロックしたユーザーが表示されていればOKです。
スポンサードサーチ
ブロックはさすがに…という方におすすめのアメブロ設定とは?
自分の記事に迷惑行為をされるのは嫌だ…とはいえユーザーをブロックするのも気が進まない…
という方もなかにはいるのではないでしょうか。
そんな方でも、ある2つの方法を実践することで平和的に迷惑行為を防ぐことが可能です。
その方法とは
- コメントを「承認後に公開」にする
- フォロー受付を「選択して承認する」にする
一つずつ順番に解説していきます。
ブロック以外の対策法①:コメントを「承認後に公開」にする
迷惑コメントやいわれのない誹謗中傷が寄せられると心が痛みます。
しかしそれ以上に問題なのは、その迷惑コメントを目にした第三者までもが嫌な思いをしてしまうことです。
関係ない部外者に被害が及ばないよう、コメントは「承認後に公開」できるようにしておきましょう。
こうすることで、ブログ運営主が「これは公開してもよい」と判断しない限り、迷惑コメントが第三者の目にとまることがなくなります。
そんな「承認後に公開」の具体的な設定方法は以下の通りです。
1.「ブログ管理」画面から自分のブログ名の隣にある歯車マークをタップします。
2.下にスクロールしていただくと「コメント」のプルダウンメニューがあるのでタップ。
3.画像のように設定を更新しておきましょう。
ブロック以外の対策法②:フォロー受付を「選択して承認する」にする
フォロー受付を「選択して承認する」にしておけば、迷惑行為を未然に防ぐことができます。
「ブロック」ほど強い意味は持たないものの、迷惑ユーザーを寄せ付けない対策方法としては効果大なのでオススメです。
1.「ブログ管理」画面から自分のブログ名の隣にある歯車マークをタップします。
2.下にスクロールしていただくと「フォロー」のプルダウンメニューがあるのでタップ。
3.フォロー受付を「選択して承認する」に変更しておきます。
それでも止まない場合はアメブロ運営に通報しよう
行きすぎた迷惑ユーザーにとっては、これまで紹介した対策法は暖簾に腕押しです。
いくら対策を講じても事態が改善されない場合はどんどんアメブロ運営に通報していきましょう。
ここでは、特定の迷惑ユーザーをアメブロ運営に通報する方法をご紹介します。
1.通報したいユーザーのブログ名・ユーザーネームを検索します。
2.検索がヒットしたら対象ユーザーのブログページにアクセスします。
3.最新記事タイトルの少し下にブログ名が表示されているので、そちらをタップ。
4.画像のようなページに移るので、またまたブログ名をタップしてください。
5.「プロフィール情報を詳しくみる」を選択
6.画面を下までスクロールしていただき、「設定」とあるプルダウンメニューから「通報する」を選びましょう。
7.各種必要事項を入力し、アメブロ運営に通報してください。
まとめ
というわけでアメブロで特定のフォロワー・ユーザーをブロックする方法をご紹介してきました。
これらの方法をどんどん実践することで迷惑行為を未然に防ぎ、安心・安全なアメブロライフを送っていってくださいね。
この記事ではこのように皆さんの役に立つ記事を量産しています。
最新情報はTwitterから確認できるので、フォローしておくとよいでしょう。
コメント