大学生には寮がおすすめ!
筆者は現在慶応大学の2年生で、学生寮に住み始めて2年目になります。この記事では実際に学生寮を選んだ理由やメリット、実態などをお伝えしていきます。
はじめに前提としてお伝えしたいのが
スポンサードサーチ
学生寮の種類
学生寮をざっくり分類する上で
・経営主体(大学が運営しているのか民間が運営しているのか)
・営利目的か否か
・食事が出るか否か
この3つを軸にするとわかりやすいです。
ちなみに筆者が住んでいる寮は
民間が運営している、非営利目的の食事つきの寮です。
この3つに要素にどんな意味があるのかざっくり説明します。
経営主体が大学である場合、寮生が全員同じ大学の学生になるわけです。経営主体が大学でないと、様々な大学の学生が在籍しているでしょう。当然、慶應の寮は全員慶應生といった感じです。
寮生が全員、同じ大学だと授業やサークル、ゼミ等共に過ごす時間が多くなり、人間関係は濃くなる傾向にあります。
一方で寮生が別に大学に通っている場合、寮内でしか関わらないので、程よい距離感が生まれるでしょう。
本当に仲の良い友達が欲しい人は大学の寮に、プライバシーを大事にしたい人は民間の寮にすると良いでしょう。
営利目的か否か。ここは寮の費用に大きくかかわってきます。利潤を得ることを目的としている場合、必要以上に価格を吊り上げるため、一人暮らしをするよりかえって高額になる場合があります。逆に非営利の寮は限界まで安くしてくれます。利益を生み出す意味がないので。ちなみに非営利の寮には法律の関係上自販機がおけません。
ここは各自のお財布と相談してもらうしかあませんが、安い方が良いですよね。
食事が出るか否か。ここはかなり重要です。大学生になる前、ほとんどの人は「自炊するから」そう言います。しかし私に回りで毎日きちんと自炊している人は一人もいません。
それもそうです。一人分の料理しか作らない場合、自炊した方がかえって割高になることも多いし、買い物、自炊、後かたずけ、これら全部やっていると、とんでもない時間がかかります。それを3食できるでしょうか。大抵、出来合いのものを買ってきたり、よくても米を炊くだけになったりします。
どうせ寮に住むなら絶対に食事つきのところにしましょう。時間もお金も圧倒的に節約できます。
寮を選ぶうえで重要な3つの要素について説明しました。
僕が学生寮をお勧めする理由、選んだ理由
2年間寮に住んでいる僕ですが、はじめから寮に決めていたわけではありませんでした。むしろ高校生の頃はアパートを借りて一人暮らしをするんだ、と思っていたくらいです。
しかし実際はアパートには住まず、寮に住んでいます。なぜアパートをやめたかというと、実際にアパートを見に行った時に何人か住人を見て怖くなったからです。
というのも、
地方に比べて治安が悪い東京という見知らぬ土地で一人、
学生が住むような安いアパートは建物も住人の身なりもきれいではなく、
いったいどこで何をしているのかわからない人ばかり、
部屋も狭く、壁も薄いので騒音等の近隣トラブルもおこりそうで…
といったことを、実際に行ってみて一気に感じてしまいました。
その点、学生寮は
みんな地方から来た同志って感じだし
学生も職員もいるから、一人ぼっちって感じもなくて
見ず知らずの人というわけでもなくなるし
多分、恐ろしい近隣トラブルの事件に巻き込まれることもなさそう
っていう風に実際に訪問して感じたんですね。
それで僕は学生寮に決めました。やっぱり実際訪ねてみるのは大事なことだと思います。
また学生寮のいいところは、やっぱり超安いということ。
東京は土地が高いせいで、しょぼいアパートでも平気で6、7万円かかります。そこに食費や光熱費も加わると一月当たり10~15万円くらいの支出になるわけです。
ただ僕が住んでいる寮だと全部合わせて8万円弱です。しかも食事の用意やゴミ出しなんかは職員さんがしてくれます。もちろん一人部屋で、アパートよりも快適な環境で暮らしているのに圧倒的節約!
僕は「寮に住んでるだけで節約だから」という理由でアパートに住む場合との差額で3万円程、親にお小遣いを支給してもらっています。その結果バイトをせずに済んでいるのです。
勉強や遊び、自分磨きが仕事の学生にとってバイトは基本的に時間の無駄です。確かに社会経験としては大切なことですが、そこに膨大な時間を奪われる必要はありません。その時間で勉強や就活に励み、より良い企業に就職した方が結果的にお金も稼げますし、豊かな人生だと思います。
まあそんなわけで、長くなりましたが、僕が寮を選んだのは
・治安面で安心できる
・孤独感が比較的無い
・圧倒的に節約できる
以上の三点からであります。
スポンサードサーチ
まとめ 学生寮を選んで正解だった
僕の場合、寮に住んでいて得られたメリットは数え切れません。
先述の通り、安心できますし、節約にもなります。外国人留学生がいる場合は英語の勉強や国際交流もできます。就活なんかの情報も先輩から聞けますし、OBとの繋がりなんかもできます。
このように、ただ寮に住んでいるだけで知らず知らずのうちにいろんな恩恵を得られているのです。
というわけで現状、僕は寮にして正解だったと思っています。
では今回はこの辺で終わります。
コメント